私たちについて
About
経理実務の専門性と現場経験を活かし、
決算支援から業務改善、人材育成まで
経理部門の成長をトータルに支援します。
また出版社や研修・教育機関との協業により、
専門記事の執筆やセミナーを通じて
経理の知見を広く発信しています。
事業や組織でこんなお悩みありませんか?
ISSUE
「決算短信や有価証券報告書の作成に追われ、毎四半期、経理部門が疲弊していませんか?」
「業務の進め方が特定のベテラン社員頼みになっていませんか?Excelでの手作業が多く、非効率だと感じていませんか?」
「若手・中堅社員の育成まで手が回っていますか?日々の業務を教えるだけで精一杯で、経理部門全体の専門性を高めるような体系的な教育はできていますか?」
企業の経理部門では、業務の属人化や手作業が改善されないまま、日々の業務に追われ、OJT頼りの指導では専門人材も育ちにくい状況です。
こうした体制で負荷の高い決算・開示業務を迎えるため、慢性的な長時間労働に陥り、DX推進へも踏み出せないという悪循環を抱えています。
出版社や教育事業においては、経理実務者のリアルなニーズに応える質の高いコンテンツ制作が常に求められています。
しかし、「理論」と「現場の実務」の両方に精通し、読者や受講者を惹きつける分かりやすい解説ができる、信頼性の高い著者や講師の確保は常に大きな課題であり、企画の実現を難しくしています。
IS経理事務所は課題の特定から解決まで
一貫して支援します
一貫して支援します
経理部門の疲弊、属人化、非効率な業務。
こうした慢性的な課題は、現場の努力だけでは解決が難しく、根本的な業務設計や人材育成の見直しが必要です。
IS経理事務所は、経理実務に精通した専門家が、決算支援・業務改善・システム導入・人材育成までを一貫してサポート。
事業フェーズの変化を見据え、組織と人材の両面から経営課題の本質的な解決をお手伝いします。
単なる外注や代行ではなく、社内に根づく仕組みをともにつくる”経理の戦略パートナー”として、経理組織の持続的な成長と、未来を支える体制づくりを支援します。
提供できるサービス
SOLUTION
サービス導入事例
CASE

T社:不動産業
(プライム上場連結子会社 売上1,600億円)
支援内容:会計システムリプレイス支援
期間:3ヶ月
J社:投資運用業
(IPO準備企業 子会社数20社超)
支援内容:グループ企業の税金・税効果会計業務の運用整備、システム導入支援
期間:1年


E社:日用品製造メーカー
(プライム上場企業 売上1,500億円超)
支援内容:単体・連結決算開示の業務支援、新会計基準導入サポート
期間:継続中
T社:情報通信サービス業
(プライム上場企業 売上300億円超)
支援内容:会計関連システム開発、販売に関するアドバイス
期間:継続中


A社:コンサルティング業
(バックオフィス業務支援会社)
支援内容:事業に関するアドバイザー業務
期間:継続中
選ばれる理由と強み
REASON
長年にわたり上場企業の経理部門で培った専門知識と豊富な実務経験を活かし、お客様の課題に最適な解決策をご提案いたします。
決算業務の短期的なご支援から、業務改善、システム導入、人材育成まで、経理業務のあらゆる領域をカバー。属人化や長時間労働といった経理部門の慢性的な課題を根本から解決へと導きます。
実務経験に基づいた現場で役立つ経理実務セミナーの開催や記事執筆を通じて、「明日から使える」経理ノウハウとして、貴社の業務改善や人材育成に貢献いたします。
プライム上場企業をはじめとする豊富な支援実績が、私たちの信頼性を証明しています。実務と知見の両面から、経理のプロフェッショナルを強力にサポートいたします。
代表紹介
ABOUT
葛西 一成 (かさい かずなり)
大学卒業後、上場企業のソフトウェア開発子会社の経理に配属。その後、上場企業における連結・決算開示業務を担当。
食品、IT系など複数業界の上場企業やその子会社経理を経験。東証プライム、グロース上場2社で経理部長を務めた後独立開業。
現在は、上場企業での決算業務支援、会計関連システムの開発アドバイザー、経理実務セミナー講師、書籍や雑誌への執筆活動に注力している。
Xでは、経理部ISとして経理の仕事情報を発信中。
著書『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社『組織を整え人材を活かす「強い経理」の作り方』税務研究会

著書紹介
BOOKS
お問い合わせ
CONTACT
会計に関する業務のご相談、講演や執筆のご依頼など
お気軽にご連絡ください。